【PDF積算】自動割付機能が追加されました。

単純な自動割付方法

  1. ポリラインで割り付け範囲を囲み、エンター
  2. 面域で囲ったポリラインの線を選択し、エンター
  3. (修正予定)消しゴムで、ポリライン線のみ削除
  4. 割付で面域の線を選択し、幅、高さ、目地幅をコマンド入力
  5. 例)幅設定:w=500│高さ設定:h=750│目地幅:j=10
  6. 調整が完了したらエンター
  7. データマネージャーに、数量が記載される。(数量は必要枚数を算出)

開口を含めた自動割付方法

  1. ポリラインで割り付け範囲を囲み、エンター
  2. ポリラインで開口範囲を囲み、エンター
  3. 面域で囲ったポリラインの線「全て」を選択し、エンター
  4. (修正予定)消しゴムで、「全て」のポリライン線を削除
  5. 差演算で主体となる面域の線を選択し「右クリック」
  6. 次に、開口となる面域の線を連続で選択し、エンター
  7. 割付で面域の線を選択し、幅、高さ、目地幅をコマンド入力
  8. 調整が完了したらエンター
  9. データマネージャーに、数量が記載される。(数量は必要枚数を算出)